- 2021.07.05 アースブルーは新事業所(東京都昭島市)に移転しました
-
■株式会社アースブルーは2021年7月5日に、東京都羽村市から東京都昭島市に移転して、事業を開始しました。
●〒196-0021 東京都昭島市(あきしまし)武蔵野2-12-43
●TEL:042-519-7864 FAX:042-519-7865
●代表メールアドレス:info@earth-blue.jp
■建物概要:1F・物流倉庫 2F・事務室、会議室
■...
- 2021.03.14 プロテクト最前線 No.55号レポート発表! 〜美しい手に回復した写真を見てから体験記を読んで下さい〜
-
●この体験記コーナーには、プロテクトシリーズを使う前と後の比較写真、例えば前回の工業系職場の女性、お遍路歩きの男性(No.51)、赤ちゃんの頬っぺた荒れのお母さま(No.47,48)のように、ビフォー&アフターで撮影していただく几帳面な方もおられますが、撮影が難しいのはビフォーの方です。
●なぜならば、困っていおられる最中なので、心理的な余裕がないからなのでしょう。今回はアフターだけの写真ですが、その美しく回復された写真だけでも、プロテクトシリーズの効果に嘘はないこ
- 2021.02.12 プロテクト最前線 No.54号レポート発表! 〜X1を用途変換して、工業系職場で手荒れを改善した或る女性〜
-
●工業系の職場での体験記は、男性によるものですら無かったのですが、遂に投稿がありました! しかも日常、油を使っていることから酷い手荒れを起こしている女性からの投稿です。
●興味深いことは、プロテクトX1を元々、工業系職場で使わずに、趣味のクライミングにおいて「擦り剥け防止」で使っておられて、それを「手荒れの改善で使ってみよう」と試みたところ、みるみる快方に向かった、との体験記です。
●経過観察の写真も添付さ...
- 2021.01.20 プロテクト最前線 No.53号レポート発表! 〜J1のあの姉妹品もオキアミアレルギーに有効とは!〜
-
●今回は愛媛県の釣りファンが、オキアミに触れることから起きるアレルギー症状をプロテクトJ1が防いだ体験記を寄せていただきました。オキアミによる症状の発生と皮膚保護クリームの防止効果は、私も以前から風聞では耳にしておりましたが、実際に体験記を寄せていただいたことは初めてです。
- 2021.01.06 プロテクト最前線 No.52号レポート発表! 〜TJAR選手がJ1のもう一つの用途を報告〜
-
●日本最難関の山岳縦走レースのTJARに出場、完走された古澤法之氏は、「擦り剥け防止」という用途とは別で、テーピング部位に塗ってもテープは剥がれずに、むしろ両者の用途を強化するという「相乗効果」を体験記でまとめていただきました。
●概して、スポーツ選手はテーピングを多用されますが、テーピングの本来用途のためには、皮膚のカブレも我慢する方がおいでになるとしたら、J1を併用してみて下さい。決してテープは剥がれずに、しかもカブレは軽減するはずです。(個人差はあります)
【補足】TJARとは…日本海から太平洋までの3大アルプスの尾根沿いに415kmの行程を、ビバークして8日以内に走り抜けるレース...
- 2020.12.13 プロテクト最前線 No.51号レポート発表! 〜四国お遍路の旅の必需品はJ1〜
-
●一昨年、南極大陸をソリを引いて南極点に到達した冒険家の阿部雅龍氏が、今年は国内練習として四国お遍路ルートを歩いた際に使ったJ1に関するFacebookの記事を、一般人の鈴木雄二氏が読んだことで、自らのお遍路の旅にJ1を使った今回のレポートは非常に注目されます。(写真右はご本人です)
●冒険家としては、お遍路の旅1,200kmは軽いものでしょうが、一般人には過酷なものです。とりわけ、足...
- 2020.12.12 プロテクト最前線 No.50号レポート発表! 〜地獄の耐久マラソンでスキントラブルゼロ報告〜
-
●ウィキペディアによりますと、Backyard ultraとはウルトラマラソンの形態の一つであり、競技者は6,706mを1時間以内に走り、それを不眠不休で継続しなけばならないので、通常のウルトラマラソンよりも過酷であり、選手の多くは幻覚症状が出てリタイアするとのことです。
●YY氏は数多くのトレイルランやウルトラマラソンに出場されていますが、この耐久レースは初めての出場とのことです。ここでもJ1はスキントラブルを防いだとの体験記をお寄せいただきました。
●すでに日本でのマラソン...
- 2020.11.10 プロテクト最前線 No.49号レポート発表! 〜バイク配達員さんから届いた特有の悩みとは?〜
-
●コロナ感染の拡大によって、全国の飲食店さんや小売り店さんは、商品の宅配業務を外部の専門業者に委託することが増えて来て、その配達の作業自体は契約した配達員さんが担っておられます。
●その方々の仕事から起きる身体上の悩みは、バイク(自転車も含めて)のシートとお尻との摩擦によって、痒みと皮膚の擦り剥け症状が発生することです。特に夏場の汗は異常に痒みを引き起こすようです。
●今回の投稿者さんは、ベビーパウダーで対処しても解決できなかった悩みを、スポーツ用品店で見つけた
- 2020.06.25 プロテクト最前線 No.48号レポート発表! 〜赤ちゃんの肌荒れ改善体験記の「後編」を公開します〜
-
●ご自分の赤ちゃんの肌荒れをプロテクトX2が防いだ体験記前編(NO.47)に続いて、その後編をお届けします。
●前回の原稿は筆者のお母さん自らによる投稿でしたが、今回はアースブルーからの3つの質問に対して、丁寧にお答えいただいた回答文をそのまま公開させていただくことにいたしました。
●その質問とは、<1>肌荒れ発生時の少し詳しい説明を <2>X2を使う不安感は? <3>おむつかぶれ防止に利用は? でございまして、お母さんは実に丁寧にお答えいただいています。
- 2020.06.01 プロテクト最前線 No.47号レポート発表! 〜赤ちゃんの顔にX2を塗って肌荒れを改善した事例(前編)〜
-
●赤ちゃんの肌はとてもデリケートであり、わずかな刺激でも肌荒れを起こす原因となります。寝返りを始める生後数か月からは、よだれも盛んに出ることに伴い、肌が寝具に擦れて、カサカサになることが多いようです。
●皮膚保護クリームの用途は、プロテクトJ1をはじめとして、スポーツでの皮膚と靴、ウエアとの摩擦を軽減して、擦れ症状を防止する効果があることは、このレポートでも数多く紹介されています。
●今回のレポート(前編)は、医療分野で使われているX2をご自分の赤ちゃんに試されて、肌荒れを見事改善された勇気あるお母さんの体験記です。実際に赤ちゃんのほっぺの写真を撮影されて、改善効果が現れた事例写真も公開してい...